MENU

妊娠1ヶ月(妊娠3週目):妊娠週の数え方と出産予定日

タイトルに「妊娠1ヶ月(妊娠3週目)」と書いていますが、
この妊娠週の数え方をおさらいしておきましょう。

大体妊婦検診とか行くと「○週○日」とかいった感じで妊娠週が進んでいきます。

さて妊娠0週0日は一体いつかというと・・・
実は前の生理開始日が妊娠0週0日になるのです。

生理中だから当然妊娠なんかしてませんが、前の生理開始日からカウントするようになっています。

で、妊娠0週0日から妊娠3週6日までが妊娠1ヶ月になります。

生理周期が28日周期の場合、妊娠4週0日が生理予定日になります。
生理予定日を越えて生理がなく、妊娠していればすでに妊娠2ヶ月に突入なのです。

1週間が4回で妊娠月が1ヶ月進むわけですが、
当然生理周期が28日じゃない人のほうが多いですよね。

かくいう私も最近の生理周期は24~25日。
基礎体温からも排卵日は前の生理開始日から10日前後だと推測されます。

以前に書きましたが、生理周期の長さは前の生理から排卵までの期間の長さに左右されます。
卵子は1日前後しか受精能力がないことから、
大体「排卵日≒受精日」にもなるってわけです。

受精しないことには妊娠はありえないので、
実際には排卵日を基準にして妊娠週を考えた方がよい場合もあります。

基本の28日周期の場合は排卵は大体前の生理から14日後、
排卵から14日後が次の生理になります。

つまり排卵日は妊娠2週0日に該当するのです。

生理周期が短い私が普通に前の生理開始日から妊娠週を数えだすと
ちょっとずれちゃうので、
排卵日を妊娠2週0日としてカウントした方がしっくりくる可能性が高いです。

出産予定日は妊娠40週0日となるため、排卵日を妊娠2週0日として数えていくと・・・
って面倒なので簡単な計算方法を書いておきます。

前の生理開始日を基準とする(生理周期が28日)場合は、

「前の生理開始日の月+9(もしくは-3)」が出産月で、
「前の生理開始日+7日」が出産予定日になります。

排卵日を基準とすると、

「前の排卵日の月+9(もしくは-3)」が出産月で、
「前の排卵日-7日」が出産予定日になります。

では計算してみます。

私の前の生理は7月31日で、排卵日は基礎体温から8月10日かと。

■前の生理開始日を基準とした計算の場合

  7月 31日
 -3 + 7
───────────
  4月 38日 → 4月は30日までなので、5月8日

■前の排卵日を基準とした計算の場合

  8月 10日
 -3 - 7
───────────
  5月  3日

どっちにしてもゴールデンウィーク辺りな感じです。
まあ、予定日はあくまで予定日であって、
予定日どおりに生まれるのは全体の30%もないくらい。

順調でも予定日の±2週くらいは平気でずれる可能性があるので、
大体この辺りと思うくらいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次