• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar

おやこ

妊娠の兆候・初期症状から出産・育児日記や体験記録と一般知識があります。保育所学童、お出かけ情報まで。

  • 妊娠出産育児の一般知識
  • 妊娠出産の体験日記
  • 子どもとお出かけ
  • 産休・育休
  • ブログ
Home » 妊娠出産育児の体験日記2 »  妊娠後期から出産2 » 妊娠8ヶ月(妊娠28週目):逆子の治し方

妊娠8ヶ月(妊娠28週目):逆子の治し方

2014年6月12日 最終更新:2014年6月27日 By oyako

 

 

逆子の治し方

この間の妊婦検診の際にはちゃんと赤ちゃんの頭が下になっていたので安心して、
寝る時も気にせず右に左にと好きに横向いて寝ていたのですが・・・

ある時にお腹の中でぐるんと動いた感触がしたなと思ったら、
案の定、赤ちゃんの足が下(逆子)になってしまいました(- -;)

まあ、まだ8ヶ月なのでそれ程気にしなくてもいいとは思うのですが、
万が一このまま逆子のままで帝王切開確定になんてなったら・・・
と思うと早く通常の位置に戻したいものです。

赤ちゃんがお腹の中で頭が上か下かは胎動で判断するしかないです。
(検診に行けばエコーで当然わかりますけど)

この頃になると胎動も大分とはっきりしてきて、
大体ドコドコ動いているというか、蹴られている方に足があります。

もちろん動くのは足だけじゃないので、上方向も胎動は感じますが、
比べてよく動く方・胎動を強く感じる方に赤ちゃんの足があるはずです。

私の場合、どうやらお腹の下のほうで、
左から右に向かってドゴッと押されている感じがあったので、
左側に背中で右側向きに丸まって、で、足が下になっていると思ったのです。

そこで、寝る時には右を下にすることに。

赤ちゃんは基本的に丸まってますので、
上手くいけばそのまま右下にある足からくるりんと回転して、
右側に背中がきて、最後に頭が右下で左向きになるというわけです。

とりあえずまずは仰向けで胎児の位置を確認。

うん、やっぱり足が下になっていそう。

で、仰向けのまま膝を立ててお腹にゆとりを作ってから、
パタンと右を下にして横向きになりました。

まだお腹の中もゆとりがあるのか、一発でお腹の中でぐ~と動いている感触が!

そのまま右を下にしたまま寝たら、次の日には逆子が治った感じ。

お腹の上の方で胎動を良く感じるようになったので(^ ^;) 多分大丈夫でしょう。

まあ、またなんかの弾みで回転しちゃって逆子になるかもしれないけどね。

逆子を治すには、逆子体操とか、足のあるツボがいいとか、お灸をすえるといいとか、
お腹にドライヤーをあてるとかとか、まあ民間療法?はいろいろネットに転がっています。

単純な方法としては、うつぶせで膝をついてお尻を上に上げた格好から、
(これでお腹にゆとりができて動きやすくなる)
赤ん坊が左にいるなら右に、右に居るなら左に、その格好から直接横向きに寝るとか。

あとは病院の先生がお腹の上からぐっと押しながら強引に赤ん坊を回転させる方法も。
(自分でやっちゃだめよ~)

ただなんだかんだで殆どの場合は逆子は出産前までに治るそうです。
基本的に頭が一番重いので重力に従って下に行くと。

といっても、動くスペースが少なくなってくると逆子のままとなってしまいます。
逆子のままでも自然分娩可能な場合もあるし、
ダメでも帝王切開で無事生まれれば問題ないんですけど。

帝王切開って陣痛を乗り切らなくてよい分楽と思われがちですが、
実際はそれはそれでしんどいらしいですよ。

なんせ、手術前後2日間ほど食べられないし(この空腹が何より辛いという方も)、
術後は動けないし、点滴は刺しっぱなしになるし、
傷が治るまでお腹のたるみの矯正もしにくいし(^ ^;)

自然分娩の場合は、産んでしまえば楽なもんで(オマタはしばらく痛いですが)
動けるし、直後からお腹をへこますための矯正下着も順次着用できます。

まあ、陣痛の末生まれずに結局帝王切開なんてパターンもあるでしょうが・・・

何はともあれ、とりあえずは自然分娩を目指したいところです。

ところで赤ん坊ってお腹の中で何考えて過ごしているんでしょうねぇ

もう脳もできているだろうからきっと考える力もあるだろうと思うのですが、
裸のまま(当たり前ですけど)、暗くて狭いお腹の中で(昼間は多少は明るいのだろうか・・・?)、
何か食べるわけでもなく、するわけでもなく、景色が変わるわけでもなく、
たまに手足を動かしては数時間毎に寝る日々でヒマじゃないんでしょうかね。

今自分が10ヶ月どころか3日でも洞窟に閉じ込められたら気がふれそうですけどね~

 

 


よろしければシェアお願いします

Filed Under:  妊娠後期から出産2, 妊娠出産育児の体験日記2 Tagged With: 8ヶ月, お灸, ツボ, マッサージ, 体操, 処置, 外転, 妊娠, 妊婦, 後期, 治す, 治療, 胎児, 胎動, 逆子, 針

こちらのページもどうぞ!

  • 基礎体温と妊娠基礎体温と妊娠
  • 基礎体温が乱れている?基礎体温が乱れている?
  • 基礎体温とホルモン
  • 基礎体温と排卵周期
  • 妊娠超初期症状 受精と体調の変化妊娠超初期症状 受精と体調の変化
  • 妊娠兆候,妊娠初期症状妊娠兆候,妊娠初期症状
« 妊娠8ヶ月(妊娠28週目):妊娠後期に突入
妊娠8ヶ月(妊娠29週目):指紋が変わった? »

Primary Sidebar

最近のページ

高知旅行!関西発 子連れで二泊三日で高知へ3日目(高知城とひろめ市場)

高知旅行!関西発 子連れで二泊三日で高知へ2日目(アンパンマンミュージアムと内原野陶芸館)

高知旅行!関西発 子連れで二泊三日で高知へ1日目(讃岐うどんゆう玄でうどん打ちと龍河洞)

びわこ地球市民の森に大型アスレチック遊具登場!

丹波自然運動公園アスレチック遊具とじゃぶじゃぶ池の水遊び

深北緑地公園の遊具を丸ごと全部遊んできたから紹介するよ

淡路島公園はアスレチックとクレヨンしんちゃんで遊べるゾ

峰山途中ヶ丘公園の大型遊具はロングスライダーもあって楽しい!

 

 

人気のページ

  • 妊娠3ヶ月(妊娠10週目):頸部浮腫(NT)
    妊娠3ヶ月(妊娠10週目):頸部浮腫(NT)
  • ドリーム21のびのび広場で時間いっぱい遊ぼう
    ドリーム21のびのび広場で時間いっぱい遊ぼう
  • 心拍確認できてしまった:妊娠2ヵ月(妊娠5週目)
    心拍確認できてしまった:妊娠2ヵ月(妊娠5週目)
  • 花博鶴見緑地公園に行ったら遊具がない!
    花博鶴見緑地公園に行ったら遊具がない!
  • 絨毛検査(染色体 G分染法)の最終結果:妊娠4ヵ月(妊娠15週目)
    絨毛検査(染色体 G分染法)の最終結果:妊娠4ヵ月(妊娠15週目)
  • 手術後3日目 ドレーン抜去!
    手術後3日目 ドレーン抜去!
  • クリフム中期胎児ドッグ 三尖弁逆流は治るか:妊娠5ヵ月(妊娠19週目)
    クリフム中期胎児ドッグ 三尖弁逆流は治るか:妊娠5ヵ月(妊娠19週目)
  • 竹取公園で芝滑り&遊具&ロング滑り台で遊んできたよ
    竹取公園で芝滑り&遊具&ロング滑り台で遊んできたよ
  • 人工破膜であっという間に出産
    人工破膜であっという間に出産
  • 淡路島公園はアスレチックとクレヨンしんちゃんで遊べるゾ
    淡路島公園はアスレチックとクレヨンしんちゃんで遊べるゾ

オススメグッズ

天使の葉酸 サプリ (約1ヶ月分) 送料無料 葉酸 サプリメン…
レビュー:96 件


【第2類医薬品】P-チェック・S 2回用(1セット)【Pチェック】
レビュー:0 件


【第2類医薬品】ハピコム ドゥーテスト・hCG (2回用) 妊娠…
レビュー:0 件


【第2類医薬品】ロート製薬 ドゥーテストhCG 2回用
レビュー:0 件


はじめてママ&パパの妊娠・出産 妊娠中の不安解消から産後ケ…
レビュー:7 件


楽天ウェブサービスセンター

カテゴリ

  • 保育所・学童
  • 妊娠出産育児の一般知識
    •  乳児保育の専門知識
    •  妊娠・出産基礎知識
    •  妊娠中の悩み
    •  月例別赤ちゃん知識
  • 妊娠出産育児の体験日記
    •  女の赤ちゃん
    •  妊娠・出産日記
    •  男の赤ちゃん
  • 妊娠出産育児の体験日記2
    •  女の赤ちゃん2
    •  妊娠中期2
    •  妊娠前・妊娠初期2
    •  妊娠後期から出産2
    •  男の赤ちゃん2
  • 子育てブログ
  • 家族でお出かけ情報
    •  お祭り・イベント
    •  プール・水遊び
    •  味覚狩り
    •  子供向けレストラン
    •  室内遊び場
    •  家族旅行プラン
    •  手作り・なりきり体験施設
    •  自然で遊ぶスポット
    •  遊具が楽しい公園
    •  遊園地
  • 産休・育休と貰えるお金
  • 高齢妊娠出産の体験日記

Copyright © 2019 · おやこ