毎年1回どころかひと夏の間に3、4回は行っている、太陽が丘ファミリープール。太陽が丘ファミリープールは山城総合運動公園内にあるプールなのですが、府立とは思えない充実っぷりのプールです。当然入場料が大人1,000円、子供450円と結構な額なのですが、なんと!京都の子育てパスポートを見せれば「大人料金が無料」という素晴らしいお出かけスポット。子供料金だけで済むので非常にお安く済むのだ!
ということで、関西の方はもちろん、京都府民なら安くて楽しめる太陽が丘ファミリープールを紹介します!
プールに近い駐車場にするには朝早く行こう!
今回はたまたまプールに近い所の駐車場に停められました。太陽が丘はグランドやら野球場やらある大きな公園で駐車場もいろんなところに合って、プールで混雑してくると、遠い駐車場に停めざるを得なくなります。一番近いと行っても5分くらいはかかるので、遠い駐車場はそれ以上。炎天下の中歩くのは大変なのです・・そもそもいつも野球やサッカーなどいろんなスポーツの試合やフリーマーケットなどのイベントをやっていたりして早朝から結構駐車場も大混雑になりがち。早めの行動がベストかもです。
車を停めたら何はともあれ、まずはレジャーシートを広げるベストポジションを確保しなければ!
当たり前にプールに近いベストポジションは早い者勝ち。ちなみにプールの入場は9時からですが、夏休み&休日ともなればその時間にはすでに長蛇の列です。
太陽が丘ファミリープールは結構広くて、屋根のあるベンチ、日陰なども沢山あるし、また芝生のところにはパラソルが沢山設置してありますので入場前についていれば割といい場所が確保できます。ちなみにワンタッチ式の小さなミニテントは大丈夫ですが脚付きのテントや大きなタープ等は持ち込めなかったはずなのでご注意を。
太陽が丘ファミリープールのメインプール
太陽が丘ファミリープールにはいくつかのプールがあります!
一番大きなメインプール。
メインプールのところは、柱があったりして、ちょこちょこ隠れたスペースがあって面白いです。
波の出る造波プールもあるよ
波のあるプールは常に波があるのではなく、1時間に1回10分間波ができるみたいです。波ができる10分前にアナウンスが入るのですが、すると波のあるプールへみんな集まるので大混雑! 混雑してくるとボートタイプのものや昆虫浮き輪など、大きい浮き具は利用しないで下さいと注意が入ります。
危ないからか、波を作っている間は監視員の人が「もぐらないで下さい~」とずっと呼びかけてました。
で、波がおさまると、その後そのまま10分間の休憩時間になります。
市民プールだと絶対1時間に10分の休憩が入りますね~
幼児向けの浅いプールにせせらぎ渓流プール
そしてこちらは幼児用の浅いプール。
せせらぎ渓流プール。
大きなプールは大混雑ですが、幼児用の浅いプールや、けい流風の水遊び場は小さい子だけなので、のんびり水遊びできます。
スライダー(ウォーターボブスレー)も無料で楽しめる
そしてスライダー!(ウォーターボブスレー)
スライダーはシートもあって、結構スピード出そう。ということで利用は小学生3年生以上となってます。でも隣に幼児用のスライダーもありますのでご安心を。ちなみにどちらも無料で利用できます☆
太陽が丘のプールも全体的にそんなに深くないです。ただ1つ深さが130cmあるプールがって、そっちは監視員2人いて、基本的にそこから以外はプールに入れないよう囲いがあります。(多分、小さい子が間違って1人で入らないようにだと思う)もちろん、保護者と一緒に入るのは問題ありませんヨ
あと、ウチは殆ど使ってないですが、競泳用のプールもあります。そちらは深さも結構あって、中学生以上の利用という制限があった気がします。泳ぎに自信のある方はぜひ(*´∀`)ノ
太陽が丘ファミリープールの感想まとめ
なんだかんだと毎年行ってる太陽が丘ファミリープール。一応毎年新規開拓!と思って違うプールを探したりもするんですが、プールの種類も多い、日陰も多い、売店も充実、更に近いうえに大人料金無料!ってことで太陽が丘ファミリープールに落ち着いてしまっています。
ただここは公営の残念ポイント?ロッカーやシャワールームはうーーん・・な感じです。しかも超混雑。男どもは適当に着替えられるとしても女性の私は・・ってことで、いつも私は水着の上から服を着て車にバスタオルを敷いて座るという強硬手段です。(女性らしからぬ行為かも汗)まあ家からプールまで車で近いんで可能な手段かもです^^;
ちなみに太陽が丘ファミリープールは山城総合運動公園内にあって、公園の方にはアスレチック遊具や広場等もあるのでプールの季節以外にも楽しめます。
アスレチック遊具の方についてはこちらのページをどうぞ。
[blogcard url=”https://www.oyako.info/odekake_ie/park_taiyougaoka.php”]太陽が丘ファミリープールの情報まとめ
公式サイト:http://www.kyoto-park.or.jp/yamashiro/
京都府宇治市広野町八軒屋谷1
TEL:0774 – 24 – 1313
開園時間:プール期間は例年7月中頃から8月いっぱい。
営業時間は9:00~18:00なので天気のいい日は10時頃に行くとすでにいっぱいだったりします。
入園料金:無料 / 駐車料金:バス等の大型車 1500円、他自動車(二輪車を除く)400円
休園日は毎週木曜日、祝日、年末年始となっていますが、夏期ファミリープール期間中は祝日もやってますが、詳細は念のため公式サイトで確認してください。
駐車場料金の他、プールの場合は入場料として大人1,000円、小中学生450円、幼児100円かかります。でも京都府の子育てパスポートで子どもの付添の大人1人は無料になります!
売店も比較的充実している方だと思います。うどん、ラーメン、カレー、たこ焼き、フランクフルト、から揚げ、フライドポテト等々あるのでお弁当ナシで全然ok。(でも個人的にラーメンはかなりイマイチ・・)もちろん、持ち込み可能です。ただしBBQはできません。
芝生も多くテントを張る場所も結構ありますが、天気のいい日は早めにいかないとベストな平坦な場所が残ってない場合も・・
プールは9時オープンですが、オープン時にはすでに長蛇の列。すんなり入るには逆に遅めに行った方がいいですが、その場合、休憩のためのスペースのベストポジションの確保は不可能です。
とにかくスポーツの試合やフリマ等のイベントも結構やっていて、駐車場はいい場所からどんどん埋まっていきます。早めの行動がベストです!