MENU

妊娠週数(月数)の数え方

妊娠週数の数え方について知りましょう。

目次

妊娠した! 妊娠週数の数え方について

テレビでは「妊娠3ヶ月ですね」という言葉をよく聞くけど、「妊娠○ヵ月」ってどうやってカウントするのでしょうか?
(何故TVではいつも「妊娠3ヶ月」から始まるんでしょうねぇ)

正しい妊娠週数(月数)の数え方を知りましょう。

妊娠週数とは(妊娠週数の定義)

昔から妊娠は十月十日(とつきとおか)といわれてきました。
10ヶ月が妊娠期間であると考えられていたのです。
また実際に妊娠期間の統計をとってみると、妊娠期間はだいたい280±15日であることが分かりました。

現在では、

  • 正常妊娠持続日数は280日
  • 28日を妊娠歴の1ヶ月とし、妊娠持続期間を10ヶ月とする
  • 7日を一週とし、妊娠持続週を40週とする
  • 妊娠満週数で数える

としています。

なお、最終月経開始日を妊娠0週0日とし、この日が基点となります。

妊娠してから考えてみれば、なんと最後の生理が終わったころが妊娠1週目になるのです。

妊娠2週の開始日(妊娠2週0日)が14日目、妊娠4週の開始日(妊娠4週0日)が28日目となり、この日(妊娠4週0日)から妊娠2ヶ月となります。

そして、280日目が妊娠40週0日(妊娠40週の開始日)となり、この日が分娩予定日となります。

妊娠週数と排卵日との関係

妊娠の1ヶ月は28日。
これは生理の周期を28日とみなしてのこと。

ただ実際の生理周期には個人差がありますし、生理日から排卵までの期間もばらつきがあります。

本などで、「妊娠○ヶ月の胎児の大きさ」とかあっても、これはあくまで基準の話。

特に妊娠初期の頃では、妊娠週数(月数)に比べて赤ちゃん(胎児)が小さいとか、大きいとか気になるかもしれませんが、妊娠週数は生理が28日周期で来る人を対象にして考えた、あくまで目安。

赤ちゃん(胎児)が小さいといっても、赤ちゃん(胎児)なりに成長していく様子が伺えれば、気にする必要はないかもしれませんよ。

妊娠週数と出産予定日との関係

妊娠して、産婦人科へ行くと出産予定日も教えてもらえると思います。
しかし、これも目安でしかありません。多少前後して当たり前です。

また、初産婦は出産予定日より遅れやすく、経産婦は出産予定日より早くなる傾向もありますので、「出産予定日はだいたいこのあたりなんだな」くらいに思っておきましょう。

また実際の赤ちゃん(胎児)の大きさで出産予定日を計算してくれる場合もあります。
超音波検査で胎児の計測をして妊娠週数を推測するのですが、妊娠2~3ヶ月(妊娠4週から妊娠11週)では胎児頭臀長(CRL/Crown-Rump Length)、それ以降では胎児大横経(BPD/BiParietal Diameter)の計測によって妊娠週数を算出します。
といっても、赤ちゃん(胎児)の大きさ自体にも個人差がありますし、測定もモニターを見ながらお医者さんが測るのでやっぱり誤差はあります。

ということで、当たり前ですが100%信頼はできませんのでご注意。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次