37週3日なのに、結局今日産まれてしまいそうです。 まあ、37週過ぎたら一応正期産なんだけどね。 病院に戻り、そのままLDRへ。 ちなみにLDRとは陣痛分娩室(Labor Delivery Recovery)のことで、 …
出産
早期妊娠判定薬
生理前に妊娠判定薬を使いたい!そういう場合には早期妊娠判定薬があります。 妊娠判定薬の仕組み そもそも妊娠判定薬とは妊娠すると初めて女性の体の中で作られる妊娠ホルモン(hCG)が尿の中に「ある」か「ない」かを調べる検査薬…
基礎体温と妊娠
基礎体温(排卵周期)と妊娠との関係をみてみましょう。 本当に妊娠!? 基礎体温(排卵周期)と妊娠との関係 妊娠したい、妊娠したくない・・・事情はいろいろかと思いますが、きちんと基礎体温を測って「いつが妊娠しやすいのか」を…
基礎体温が乱れている?
基礎体温を測っても、きれいに低温期と高温期にならない場合があります。 基礎体温の理想的なグラフ 生理から低温期となり、排卵期に最も低温を示し、その後高温期。 高温期が約14日間続いた後に、また低温期となり生理が始まるパタ…
基礎体温とホルモン
基礎体温の低温期・高温期は実は女性ホルモンの分泌量に影響を受けます。 基礎体温と黄体ホルモン・卵胞ホルモン 基礎体温は低温期・排卵日・高温期の順にグラフが動きます。 この基礎体温の違いは、女性ホルモンの分泌量のバランスに…
基礎体温と排卵周期
基礎体温の変化は排卵の周期でもあります。排卵が分かれば生理日も予想ができますよ。 基礎体温と排卵周期 基礎体温は大体28日間の周期で変化しています。 「大体28日間」なだけであって、個人差があります。 これが生理周期の差…
妊娠検査薬でチェック
本当に妊娠なのか、妊娠検査薬(妊娠判定薬)で自宅で妊娠チェックしてみよう。 本当に妊娠!? 自宅で妊娠チェックしてみよう 私は自分の体のしんどさに敏感(よーは貧弱なので痛みやつらさに弱いだけかも・・・)なので、妊娠時、次…
絵本の世界
赤ちゃんに絵本を読んであげよう! まきと絵本の読み聞かせ まきには1歳からずーっと寝る前の2冊の絵本の読み聞かせを習慣としています。 少しでも国語ができるようになるといいなぁと思って。 (きっと関係ないんだろうけど…
布オムツと紙オムツ
布オムツを使うか、紙おむつをつかうか? 布おむつと紙オムツで何が変わるのかを考えよう。 布オムツ まきのときは基本的に布オムツ。 夜寝るときと、外出時以外は1年間布オムツを使用しました。 当時は3人暮らしだったので、自分…
産み分け
男の赤ちゃんか女の赤ちゃんか。生まれてみるまで分からない?産み分けは可能? 作る気の全くなかった2人目ですが、何とか性別の違う子ができてまだマシでした。 周りからは「女の赤ちゃんと男の赤ちゃんと、うまい事産み分けたね」「…
産婦人科選び
妊娠した事が分かったらとりあえず産婦人科デビュー。 まきのときは当時住んでいたマンションから見えていた神吉産婦人科へ。 なんといってもそこに見えているくらい近いから何かと便利だろうという安易な考えで行きました。 そんな安…
妊娠と仕事(会社にて)
セイのときは何で妊娠したのか分からなかったし、信じられないという気持ちから安定期に入るまで会社には言いませんでした。 安定期に入るまでは流産もしやすいしね。 つまり、つわりの時期を人知れず耐えていたわけです。 食べつわり…